2021年12月15日

写真エッセイ─あおもり心象百景 その6
写真・文 山内 正行(編集者/青森市在住) 岩木山─Y 海越しの津軽富士
Photo Essay: One Hundred Images of Aomori, Part 6
Photographs and text by Masayuki Yamauchi (editor, lives in Aomori City)
 Mt. Iwaki 6: Tsugaru Fuji over the Sea

写真エッセイ─あおもり心象百景 その6

写真・文 山内 正行(編集者/青森市在住) 岩木山─Y 海越しの津軽富士



『新岩木風土記』(柴田重男著・津軽書房刊・1983年)の本文冒頭に次のような一文がある。

─津軽の何処からも岩木山が眺められる。アソベの森なる原始より、土民は聖なる信仰を抱いていた。「イワキ」はアイヌ語の「祖先の祭場のある神なる山」を意味し、「アソベ」は「火を噴く岩の流れ」を意味するという。降って日本海時代に入るや、何時しか船人行き来の目印の山、往来山(いわきさん)となっていく。─

 そう、岩木山は古来より、航海の目印であったのだ。

 右の「日本海時代」とあるのは、江戸時代、日本海航路で活躍した北前船(きたまえぶね)での海運のことと推察する。

 事実、北前船が寄港した西津軽郡の鰺ヶ沢町や深浦町からは、実にいい姿の岩木山を望むことができる。当時の船乗りたちはその山容を見つけて、津軽に着いたと実感したに違いない。

 深浦町北金ケ沢の海岸から仰ぐ岩木山がいい。海の向こうに集落を挟んで聳え立つ。早春は、その山頂部がまだ真っ白で、青空にくっきりと映える。


@2015.3.21深浦町北金ヶ沢2.jpg

 筆者は、このように海の向こうに見える岩木山のことを“海越しの津軽富士”と勝手に呼んでいる。独立峰ゆえに、海に浮かぶようにして存在するその姿は、凛々しくもあり、神々しくもある。

 北津軽郡中泊町の小泊や十三湖の河口、五所川原市磯松の海岸なども、“海越しの津軽富士”の景観を楽しむには、格好の場所である。


A小泊ライオン岩.jpg

B十三湖大橋.jpg

C磯松海岸.jpg

 サイギサイギ(懺悔懺悔)

 ドッコイサイギ(六根懺悔)

 オヤマサハツダイ(御山八代)

 コンゴウドウサ(金剛道者)

 イーツニナノハイ(一々礼拝)

 ナムキンミョウチョウライ(南無帰命頂礼)

 このお山参詣の際に唱える祭文が、“海越しの津軽富士”を拝むたびに頭をよぎる。



写真説明(上から順に)

・深浦町北金ケ沢から(3月下旬)

・北津軽郡中泊町小泊から。手前のシルエットはライオン岩(4月初旬)

・十三湖大橋から(4月初旬)

・五所川原市磯松から(4月下旬)





There is a sentence in the beginning of "Shin Iwaki Fudoki" (Shigeo Shibata, Tsugaru Shobo, 1983) as follows.

In the beginning of the book, there is a sentence as follows: "From every place in Tsugaru, Mt. From the beginning of the Asobe Forest, the native people had a holy faith in it. The word "Iwaki" means "divine mountain with ancestral shrine" in Ainu language, and "Asobe" means "stream of fire-spewing rocks". As it descended into the Sea of Japan period, the mountain became a landmark for people coming and going by boat, and was called "Iwaki-san. So, Iwakiyama has been around since ancient times.

 Yes, Mt. Iwaki has been a landmark for navigation since ancient times.

 The "Sea of Japan Era" on the right refers to the shipping of Kitamaebune, a ship that was active on the Sea of Japan route during the Edo period.

 In fact, from Ajigasawa town and Fukaura town in Nishitsugaru district, where Kitamaebune ships called at ports, we can see Mt. The sailors of those days must have felt that they had arrived in Tsugaru when they saw the mountain.

 Iwaki from the coast of Kitakanwegasawa in Fukaura Town. It stands across the sea from the village. In early spring, the top of the mountain is still pure white and shines clearly against the blue sky.

 I have taken the liberty of calling this view of Mt. Iwaki over the sea "Tsugaru Fuji over the Sea". Because it is an independent peak, its appearance as if floating on the sea is both dignified and divine.

 Kodomari in Nakadomari Town, Kitatsugaru County, the mouth of Lake Jusan, and the coast of Isomatsu in Goshogawara City are the best places to enjoy the view of "Tsugaru Fuji over the sea".

 Saigi Saigi

 Dokkoi Saigi

 Oyama Sahatsudai

 Kongoudousa

 Yeats Ninanhai

 Namukinmyochourai

 These rituals, which are chanted during the pilgrimage to the mountain, come to my mind every time I see "Tsugaru Fuji over the sea.



Photo Description (from top to bottom)

From Kitakanegazawa, Fukaura Town (late March)

From Kodomari, Nakadomari-machi, Kitatsugaru-gun. The silhouette in the foreground is Lion Rock (early April)

From Jusan-ko Bridge (early April)

From Isomatsu, Goshogawara City (late April)

posted by うとう有詩 at 13:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月01日

写真エッセイ─あおもり心象百景 その5 写真・文 山内 正行(編集者/青森市在住) 岩木山─5 青森市から Photo Essay - One Hundred Images of Aomori Part 5 Photographs and text by Masayuki Yamauchi (editor, based in Aomori City)

 望見(ぼうけん)─という言葉がある。読んで字の如く、遠くから望み見ることを言うのだが、青森市で暮らす筆者にとって、この望見の最高景物が、岩木山なのである。

 筆者が好むその望見スポットをいくつか挙げてみたい。

 第一には、同市東部の野内川(のないがわ)河口である。西南方向に青森港を眺めることができ、ビルがひしめく街区の向こうに、岩木山が聳え立つ。ここからは、殊に空気が澄んだ冬晴れの景観が素晴らしい。


@青森市の野内川河口から(12月下旬).jpg

 第二に、同市浪岡樽沢(たるさわ)地区の田園風景。田んぼに水が張られた頃には、畦道に咲く菜の花の黄色が鮮やかで、その先に岩木山が鎮座する。いかにも農業地帯の春にふさわしい牧歌的な光景である。


A青森市浪岡樽沢から(5月中旬).jpg

 第三に、浅虫(あさむし)森林公園の陸奥湾展望所からの眺めである。沖合に浮かぶ湯の島を右手にして、海原の彼方に小ぶりな岩木山を望むことができる。新緑の頃がおすすめである。


B浅虫森林公園の陸奥湾展望所から(5月初旬).jpg

 第四に、ベイエリアの中央埠頭からの望見。青森ベイブリッジ、八甲田丸などの海辺を象徴する人工物とは対照的に、自然が創造した円錐形の岩木山が背景を飾る。茜色した夕焼けの風景がよく、そのシルエットは影絵を見るようでもある。


C青森市のベイエリアの中央埠頭から(9月中旬).jpg

 ここまで書いてきて、

「青森市には八甲田(はっこうだ)があるじゃないか」

 と、 賢明な読者からお叱りを受けそうだ。

 もちろん、その通りで、市民にとって身近な八甲田へは、市街地から車で30分も走れば、国立公園の山域に入ることができる。八甲田には、独立峰の岩木山にはない、連峰ならではの魅力が満載なのも確か。

 とは言え、八甲田の岩木山展望所や城ヶ倉(じょうがくら)大橋、八甲田ロープウエーから望む岩木山の山容もまた、なかなかよろしいのである。



写真説明(上から順に)

・青森市の野内川河口から(12月下旬)

・青森市浪岡樽沢から(5月中旬)
・浅虫森林公園の陸奥湾展望所から(5月初旬)

・青森市のベイエリアの中央埠頭から(9月中旬)



 There is a word "bōken," which means to look  at something from a distance. For me, who lives in Aomori City, Mt. Iwaki is the best place to look at.

 I'd like to list some of the places I like to watch.

 The first is the mouth of the Nonai River in the eastern part of the city. Aomori Port can be seen to the southwest, and Mt. The view from here is especially wonderful when the air is clear and the weather is fine in winter.

 The second is the rural landscape of the   Aomori City's Namioka Tarusawa district. When the rice paddies are filled with water, the yellow of rape blossoms blooming on the path between the fields is vivid, and Mt. Iwaki. It is indeed an idyllic scene suitable for spring in an agricultural area.

  Thirdly, the view from the Mutsu Bay Observatory in Asamushi Forest Park. You can see the island of Yunoshima floating offshore on your right, and the small Mt. Iwaki. The best time to visit is around the time of fresh greenery.

 Fourth, the view from the central wharf in the bay area. In contrast to the man-made structures that symbolize the seaside, such as the Aomori Bay Bridge and the Hakkoda Maru, the conical shape of Mt. Iwaki, created by nature, decorates the background. The silhouette of the mountain is like a shadow picture.

 After writing all this...

There's Mt. Hakkouda in Aomori City, right?

 I'm sure some wise readers will scold me  for this.

 It is true , of course, that Mt. Hakkoda, which is close to citizens, can be entered into the mountain range of the national park within a 30-minute drive from the city. It is also true that Mt. Hakkoda has a lot of charms unique to a mountain range that Mt. Iwaki, an independent peak, does not have.

 Nevertheless, the view of  Mt. Iwaki from the observatory, the Jogakura Bridge and the Hakkoda ropeway in Hakkoda is also quite nice.



Photo Description (from top to bottom)

From the mouth of the Nonai River in Aomori City (late December)

From Namioka Tarusawa, Aomori City (mid-May)

From Mutsu Bay Observatory in Asamushi Forest Park (early May)

From the Central Wharf in Aomori City's Bay Area (mid-September)
posted by うとう有詩 at 09:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。